金融工学@LA

UCLAでMFEを勉強します。初めての海外生活で感じたことの備忘録として次に同じことをする時(人)を見据え、諸雑務を最適化するための情報を掲載します。加えて、ちゃんとLAで生きていることを証明します。決して遊んでいません。社会勉強なのです。

プログラミング

やっと勉強系の内容をやや含むネタです。


数学(確率・統計を中心に微分積分も)とプログラミング(C++)の授業を先日終え、なんだか徐々に日本にいた時のようにマーケットを見る癖も薄れていき、宿題やテストを気にする学生らしい学生になった気分です。


今更ながら感じることは、出願対策から今までを振り返って、ようするに小学生~大学4年生までの間に知っておかなければならないことを英語で分かるようになりなさいというようなことでしょうか。何回も受けたTOEFLはリスニングと言いながら、変な生物学や宇宙に関する常識となる背景知識、絶対日常使わないであろう英単語を覚え、○○州がどこにあるのか、そのタンゴ(地名なのか人の名前なのかすら不明だった)を読んで(聞いて)どんなイメージを頭に抱くべきなのかひたすら訓練し、そして徐々にレベルは上がり、逆にそんな勢いでランダムウォークや確率空間のΩ、F、Pの話されて、いったい誰が理解できるのだろうかと思いながら今に至っている状況です。


その中でも、統計言語のRの進化はすごいと思う。大学院生時代にチョコチョコ触っていたが、ここ数年で劇的に進化している。プログラミングの人気ランキングも急上昇中のようで、Rstudioという便利なツールまで開発されています。学生時代の時にも、例えばわりと難しめのモデルのパラメータの推定を自分で頑張って書かなければいけなかったのが、たった半年でlibraryが出来てしまいボタン一つで裏にある背景もロクに分からずただ結果だけは一瞬にして分かってしまうように、進化するくらいですから、当然のことかもしれません。そしてこの進化のせいか、Google先生にRのことを聞いても、あまり芳しいサイトがありません。特にRstudioに関する日本語の参考資料はない状況で、やや苦労気味。とは言っても感覚で何とかなる言語なのでC++と比べてそこは触りやすい。


題名にも書いたのですが、そんな最近で一番苦労したことが、私の使っているPCがWindows8であり、かつひょんなことにユーザ名を日本語で登録してしまったことが、悪夢の始まり。Rstudioでは日本語をバグのように解釈してしまいファイルPathが全くうまく読み込めないことから、エラーの嵐となりました。教授に聞いてもTAに聞いてもGoogle大先生に聞いても答えはありません。そして全員が協力してくれるそぶりを見せながらも心の中では他人事と思っているのは見え見えで、一人しかいない日本人の、かなり特有なエラーは無視。アメリカ人(正確には自分の名前がローマ字表記できる人)がカンマ何秒でやり過ごせるところを、数日かけてエラー処理するのは本当に疲れました。別にそれでPCの知識が増えたわけでもなく・・。結局は人生で初めて、PCのレジストリをいじってPCが壊れるのを覚悟しながらもこれしかないと思い、実行しました。この内容をアップすれば、それなりに閲覧数も増えるのではないかと(別に意図していないが)思っているので、いつかのタイミングで書いてみようかと思ってます。


RとRstudioが問題なく使える今では、この使いやすさにほとんどの人が将来ExcelよりもRを使うのが当たり前になる時代が来るのではないかと思うくらい、毎日「え、こんな関数あんの?」って驚きながら金融工学しております。


以上。


まとめと誓い
PCで名前を登録するときは絶対にローマ字表記で登録する。

×

非ログインユーザーとして返信する